
【君の図書室】では次の3つの本の探し方ができます。
まだの人はこちらもお読みいただくと基本自己満ブログだということがおわかりいただけます。
-
-
【サイトの目的】
こんにちは、らこです。 今日はこのサイト 『大人になったあなたと今を生きる子どもたちにオススメする本【君の図書室】』が 本を売りたいブックレビューなのか、変な小説なのか、 はたまたアイドルグループの曲 ...
続きを見る
Contents
日本十進分類法(にほんじっしんぶんるいほう)によるカテゴリー別に探す
図書館において本を分類するルールがこの、日本十進分類法(通称NDC)です。
本の内容により、0から9までの10このグループに分かれています。
この10このグループはそのうちの1つが
さらに10こに細分化され、そのうちの1つが
さらにまた10個に細分化され
…多くは3桁の数字で内容を表しています。(10×10×10に分類)

地域の図書館や大学図書館など大きな図書館では、それがさらに細かく分類されていることもありますが、
君の図書室では、10このもっとも大枠な分け方でカテゴリーを分けています。
分類 | 本の種類 |
---|---|
0 | 総記(そうき) |
1 | 哲学(てつがく) |
2 | 歴史(れきし)・地理(ちり) |
3 | 社会(しゃかい) |
4 | 自然科学(しぜんかがく) |
5 | 工業(こうぎょう)※建築・環境問題などもこちら |
6 | 産業(さんぎょう)※ペットの飼育なども入ります |
7 | 芸術(げいじゅつ)・スポーツ |
8 | 言葉(ことば) |
9 | 文学(ぶんがく)
(例)914(きゅういちよん)なら、9文学ー1日本文学ー4随筆・エッセイ |
著者名・7人の子どもたち・対象年齢・キーワードなどのタグから選ぶ
それぞれの記事は上記のタグを結びつけているので、
特定のタグでひとまとめに記事を検索することも可能です。
7人の子どもたちの特性はこちらをご確認ください。
-
-
【登場人物紹介】らこ先生と7人の子どもたち
本を検索する時に、役に立つかもしれない、キャラ検索。 あなたに近い子どもはいますか? Contents1 図書室は子どもも大人もくつろぐ場所に【らこ】2 優しくて芯の強いおしゃれさん【小 ...
続きを見る
興味関心や性格が似てそうな人を選んでみても良いかもしれません。
対象年齢は、実際に読まれるであろう年齢を想定していますので、
贈り物にする際などに役立つかと思われます。
7人の子どもたちは基本的に偏差値(という指標を使われるのであれば)高めなので、
彼らの設定学年はあまり参考にならないと思われます。
7人の相関関係上の学年差です。

記事の投稿順はあまりおすすめしません…季節感もないかも
図書室で本を購入するのは、個人で本を購入するよりも時間がかかり、
さらにらこ先生はランダムに本を選んでいますので、
発行年がめちゃめちゃです。
20年前の本を引っ張りだしてきたり、5年前のものを読んだり、40年前の本もざらにあります…
学校図書室は基本的に汚損以外の廃棄基準が曖昧なのです。
さらに、
らこ先生は(そのうち言い訳書きますが)全然本が読めてないなとつくづく反省の毎日なので、
今頃これ読むの?!という作品も出てきます…真に本好きの皆様、ご了承くださいませ。
そんなわけで、へっぽこ司書の道楽にしばしお付き合いいただき、
誠にありがとうございます。
これからよろしくお願いいたします。

-
-
ママにおすすめ!社会人から通信制で目指した学校司書のなりかた
こんにちは。 今日はよく聞かれる質問をお答えします。 みんみ図書室の先生って楽しそう らこ先生確かにこんなに楽しい仕事はないね あっきー図書室に住みたいな らこ先生気持ちはわかるけど、どうやら夜の学校 ...
続きを見る
-
-
学校司書に向いてる人とおすすめ【司書物語】柏葉幸子『つづきの図書館』他3冊
しーさん学校司書の話はよくわかった。 パートだから普通に給料欲しい人にはいまいちなんだね。 らこ先生まあ、そうだね。今日は実際の働くイメージを語るね。 Contents1 学校司書は環境にめげないコミ ...
続きを見る